今回は3組の親子が参加してくれました♪
だいぶこの場所にも慣れたようで、入ってきても泣かずに遊び始める姿を見て嬉しかったです。
それぞれ好きなおもちゃを見つけ、じっくり遊んでいました。
写真には写っていませんが、牛乳パックが意外にも好評のようで、高く積み上げて崩れては笑って、また積み上げて崩れて・・・がエンドレスなのですが、それがとても楽しいようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
子ども達を自由に遊ばせながら少し相談タイム。
今回相談された内容は
「お腹が出すぎて、心配。無制限に食べてしまう。」
こんなお悩みをお話してくれました。
この乳児期というのは満腹中枢がしっかりと育っていないので、子どもたちは何が満腹の状態なのかわかっていません。
なので食べ続ける、止めると怒るという姿が見られます。
そこでお話をさせていただいたのが、ある程度保護者の方でこれくらい食べたからいいでしょう。と思う所で
『あぁ~お皿もピッカピカ!もうお腹もいっぱいだね!
沢山食べたね~!』とオーバーに声をかけ、これがお腹いっぱいなんだよ。と演じてあげるのです。
そうすると、子どもの方もあ、これがお腹いっぱいなんだ。
お皿がきれいになったら終わりなんだ!ということを知るきっかけになります。
最初の方は怒ったり泣いたりという姿が見られると思いますが、繰り返し伝え続けていくことで伝わっていきますので、安心していただけたらと思います。
またよく噛むことで脳に刺激が入りますので、食材の形状を大きくしたり硬くしたりということも必要になってきますので、お子様の口の動きも見てあげてください。
また体型についてですが、いわゆる幼児体型というのはこの時期に必要な体型で、子どもらしい時期にしっかりこどもらしい体型であることによって成長していくにあたって身体のつくりもしっかりしていきますので、成長曲線の範囲内でバランスも取れていて、排便も毎日出ているようであればそこまで気にする必要もないです。
と、このようなお話もさせていただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○〇口座などにすると堅苦しくなってしまうので、こどもたちを遊ばせながら保護者の方が少し気になっている事を話せる時間を作るようにしています。
お子さんの足型を順番にとって、お母さんたちには装飾をお願いしました。子どもたちもお母さんたちが何をやっているんだろう?と近づいてはじっくり見たり触ったりしていました。
今回もこのような形で作品が完成しました♪
次回は1月のお誕生会と身体測定です。
1月25日(木)
お申し込みは045-712-1960まで♪